1年近くも更新をサボっていましたが、色々と身辺整理ができて落ち着いたので更新します。
Bluebacksから出版されている「Raspberry Pi で学ぶ電子工学」という本があります。Raspberry Pi とは何か、から始まって、ズブの素人でもラズパイを動かせるように丁寧に説明されています。本が出版された後のサポート情報のページもあるので安心です。
『カラー図解 最新 Raspberry Piで学ぶ電子工作 作って動かしてしくみがわかる』(金丸 隆志):ブルーバックス 製品詳細 講談社BOOK倶楽部
丁寧な解説が好評の『Raspberry Piで学ぶ電子工作』が全ページカラーでリニューアル! 電子工作の超定番からスマホやタブレットと連携させる応用まで。さまざまな演習を通して話題のラズパイを使った電子工作をきっちり学べます。掲載内容は16...
この本で紹介されている演習は、いわゆる「Lチカ」から始まって、最終的にはネットワーク経由で模型を遠隔操作します。内容に沿って、演習をやってみました。
本と違うのは、最新の Raspberry Pi 4 を使っていること、モバイルバッテリーからラズパイとモーターの電源を取っていることくらいです。ほとんど説明の通りにやっただけですが、「宿題できました」の報告でした。
コメント